
さて、本記事でとうとう自己開示について徹底的に掘り下げます。
控えめに言っても、自己開示は仕事からプライベートのあらゆる自己実現において最強のツールです
マジで俺はそう断言できます。営業、恋愛、起業、交渉、プロジェクトマネジメント、ワンナイトラブ、メンタリズム、マインドコントロールなど、実に多くの分野の成功の鍵を握っているのが「自己開示」と言っても過言ではありません。
なので、自己開示を自由に扱えるだけで、いろんな成功を手にすることができます。
そこで、今回は自己開示の本質を徹底的に掘り下げて解説していきます。これまで自己開示を戦略的に使ってダメだった人も、この記事を見ることで、正しい自己開示の使い方が分かるようになります。
それでは、さっそく自己開示の世界へどっぷり浸かっていきましょう。
自己開示とは
自己開示の意味
自己開示とは、「自分の本音をさらけ出すこと」です。自分自身が積極的に自分の本音を伝えることを「自己開示する」と言います。
一方、相手の本音を引き出すことを「自己開示を促す」と表現します。
自己開示の法則
人は常に他人に本音や本心を漏らすわけではありません。そのため、相手から本心や本音を引き出すことができれば、相手は「普段接する人よりも、あなたに対して自然に自分自身をさらけ出せる」と認知するようになります。
人間は一番に本音や本心をさらけ出せる人を【特別な存在】として見なすようになる
だから、相手の自己開示を促すだけで、相手と特別な関係を構築できるようになるのです。
自己開示の効果
単に自分から積極的に本音や本心を開示するのは、自己開示テクニックのほんの一部でしかありません。
それよりも大事なのが、
自然に相手が心地よく本音をこちらに漏らすように促すこと
です。モテ男、敏腕営業マン、占い師、宗教家まで幅広い人が、相手が気持ちよく本音をさらけ出せるように仕向けています。
自己開示の返報性
自己開示のテクニックは、いたってシンプルです。それは「自己開示の返報性」と呼ばれるもので、
<返報性1>
自分が本音を出せば、相手は本音で返してくれる
<返報性2>
相手の小さな本音を引き出せば、より根の深い本音が引き出せるようになる
というものです。めちゃくちゃ簡単ですよね。ただし、実際には、出会って数十分で、顧客の家庭問題や異性の性癖などを引き出せる人はかなり少ないと感じています。
だからこそ、サクッと相手の本音を開示できるスキルを持つことができれば、多くの人から人生の重要人物と見なされるようになるわけです。
では、自己開示の返報性が高くなると、何が起きるかということを、以下に説明していきたいと思います。
返報性1:仕事
<仕事での効果1>
ぜんぜん売り込んでいないのに、相手が自ら申し込みを熱望してきた
<仕事での効果2>
出会って2時間も経たないうちに、力のある経営者から気に入られ、大きな仕事を振ってもらえる
<仕事での効果3>
無料相談で傾聴したいただけなのに、定期的に大口の契約を手にすることができる
営業の場合、押し売りやごり押しが必要なくなります。内向的な人が自己開示スキルを高めると、自分らしく営業成績を爆上げすることができます。
自己開示能力が高くなれば、営業だけでなく、マネジメント、ディレクション、接待など、「対話」が重要な要素を持つビジネスの場では大いに活躍できるようになります。
返報性2:恋愛
<恋愛での効果1>
女友達の恋愛相談役に徹していたら、その女友達が自分に好意を持ってくれるようになった
<恋愛での効果2>
スタバで1時間お茶をした後に、相手が恋人のような振る舞いを望むようになる
<恋愛での効果3>
「初対面でこんなに自分が出せたのは初めて!」と相手が勝手に運命を感じるようになる
まさに爆モテですよね。異性の中には「自分をさらけ出せる相手がタイプなんだよね!」という人たちも存在します。
これって、「自己開示したくなっちゃう相手がタイプなんだよね!」と言っているようなもんですよね。こういう異性には、自己開示力がすごくドハマりします。
返報性3:不安商法
<自己啓発セミナーでの効果>
セミナーの内容に目新しさがなくても、内に秘めた不安をケアする言葉を連ね、講師への忠誠心を大きく高める
<占いでの効果>
占い師という肩書で既に信頼され、相手の素性を細かくヒアリングし、不安や悩みを傾聴し、しかも的確なアドバイスを送ると、その占い師に何度も通い続けてしまう
<ネットワークビジネスでの効果>
お茶会や懇親会を通して相手から夢や理想を引き出し関係を深めると、後に切り出すネットワークビジネスの勧誘が上手くいきやすくなる
不安商法は自己開示のメソッドを悪用していると言えるでしょう。
自己開示に長けた人は、相手を優しくエスコートし、相手自身が自然に不安を吐き出したくなるように仕向けるため、悪用されるとかなりタチが悪いです。
自己開示のコツ
何度も振り返りますが、自己開示能力とは、(1)自分の本音を相手に自然に開示できること、(2)相手の本音をスムーズ引き出すことの2つになります。
自分が漏らした本音で相手が不快な思いをせずに自然に聞き入れ、なおかつ、相手が自ら気持ちよくなってどんどんこちらの質問に本音を漏らすようになる。これが良い自己開示です。
自己開示スキルを高めたいなら、まずは、以下のコツを実践して下さい。これらのコツを徹底するだけで、かなりの成果が得られるはずです。
コツ1:第一印象の清潔感を高める
コミュニケーションスキルの効果のすべての掛け算になるのが、第一印象の清潔感です。
清潔感がマイナスだと、「コミュニケーションスキル×清潔感=負の掛け算」になるため、逆効果にすらなってしまいます。要は、不潔な印象を与えると、自己開示スキルによって嫌われる速度が増すケースも出てくるんです。
第一印象でプラス評価になる必要はありません。自分をぱっと見た人が「ふーん」ぐらいの無関心レベルで構いません。男性の場合は清潔感を高めることに少し投資するだけでも、他の男性との差異を明確に出せることが多いです。
女性が恋活や婚活に挑む場合は、性的好感度(心地よい色気)が少々必要になるケースが多いかもしれません。
清潔感に徹すれば、相手の自己開示を促すハードルがかなり下げることができます。大事な機会ほど、出会うまでの準備の時間を確保し、清潔感を高める努力を絶対にして下さい。
コツ2:初期の会話は具体情報を交換し合う
最初の会話は表面的で構いません。用意された時間の6分の1~5分の1程度は、お互いの情報交換をし合うだけで良いです。60分の対話であれば、10分~12分程度です。
話題も右往左往して良いです。お互いの具体的な情報を出し合うことは、小さな自己開示と言えます。住んでる地域、地元、趣味、好きな旅行、昔やっていたスポーツなど、どんどんお互いの具体的な情報を出し合えるとベストです。
コツ3:ニュースをダシにして価値観を引き出す
ニュースを話題の中心にしながら、相手の価値観を自然に引き出すテクニックです。「よくニュースで見るんですけど、●●って、田中さん的にアリだと思います?」という流れの会話です。
「そういえば、鈴木さんにも聞いてみたいことがあって、ちょっとダークな話になるんですが、この前ネットニュースで「不倫適齢期」っていうパワーワード見つけて、しかも女性の適齢期って28歳らしいんですが、鈴木さんの周りの女性もそんな感じですか?てか、鈴木さんも28歳前後って、ちょっと浮ついた気持ちになったりします?」
上記の会話をきっかけに、根の深い恋愛観を引き出せれば、相手を大きく自己開示したことになります。
別に直近のニュースではなく、過去の情報を取り扱っても構いません。ニュースだけでなく、ドラマや映画のワンシーンを切り取って、価値観を尋ねるなど、様々に応用できますよね。
コツ3:相手の周辺事情を尋ねてから相手の個人事情を引き出す
「そういえば、清水さんの周りの友達って、ぶっちゃけ●●な人いない?」と周辺の人のことを尋ねてから、「ぶっちゃけ、清水さんも●●なところあったりする?」と個人事情を尋ねる手法です。
コツ2とコツ3を組み合わせると、かなり自然体に相手の価値観や本音を引き出すことができます。
コツ4:自分事から相手事へ話題をすり替える
自分の話をしながら、その話の対象を相手へすり替えて、本音を引き出す方法です。
「自分は旅行は好きですね!一人旅から友達と旅行まで全部好きです!最近だと京都に行きましたよ!人の旅行組み立てるのも好きで、佐々木さんだったら、北海道とか似合いそうですね!佐々木さんは旅行好きですか?意外と、出不精だったりします?(笑)」
自分の旅行の話を熱く語りながら、最終的には「相手の出不精加減」を尋ねる会話へすり替わっていますよね。
コツ5:リアクションをカサマシする
単純にリアクションを蛇足するだけです。
「あらら…ドンマイ!うわぁ…それは胸が苦しいね!自分がその人の立場なら、木村さんの誠意を受け止めて、逆にさらに真摯になるように努めるけどね。木村さんは悪くないからだ大丈夫だよ。それよりもさ、正直なところ、その人に他にも変な対応されてたりしてない?」
相槌を増やしたり、「あらら」「うわぁ…」「マジか…」などのリアクションワードを多めに入れるだけで、共感の強さを示すことができます。
とても簡単に使える自己開示テクニックです。
コツ6:利害関係のなさを強調する
自分と相手に利害関係がないことを強調すると、切り込んだ話題も本音で答えてもらいやすくなります。
「でもさ、どうせ今日しか会わないかもだし、思いっきり言っちゃえば?」
「逆に、営業とかまったくの他人だからこそ、聞いてみたいとか、言ってしまいたい愚痴とかはあったりしないんですか?」
「ここでもうぶちまけて、すっきりしましょう。自分ならまったく関係ない位置にいるので、本音をぶつけて下さい。」
コツ7:ベストワーストの体験を尋ねる
最高、最低、最良、最悪、最強など、「最も〇〇な体験」は、自然に相手が感情的になりやすいので、お互いの自己開示が上手くいきやすいです。
コツ8:ボディコミュニケーションを増やす
ボディランゲージもあなたの状況を表わす具体的な情報の一つです。ボディランゲージを豊かにすれば、あなたは相手へ自己開示しているため、相手もあなたに自己開示する可能性が高まります。
清潔感があることが前提ですが、ボディタッチも自己開示の一つになります。現実的なレベルだと、強く共感した際にハイタッチや握手をするという手法があります。
ライトなノリの交流の場では、出会い頭にハイタッチをするのも良いです。
自己開示に使えるフレーズ
相手の自己開示を促すためには、相手にぶっちゃけさせる必要があるのですが、その際に大切なのは、「会話の言い出し」です。
言い出しにタメと間が十分にあることで、聞いている内容が自然な雰囲気になります。相手もその質問を聞かれることに不自然さを感じなくなるのです。
相手の自己開示を促す場合は、以下の3つのフレーズを使うと良いです。
フレーズ1:「そういえば、ふと思ったんですけど」
会話時間が少なくても相手の自己開示が促せる便利なフレーズです。「そういえば、気づいたんですけど」でも構いません。
このフレーズがあれば、どんな話題もめちゃくちゃ聞きやすくなります。
例えば、受付嬢の人は、受付の短い間しか喋れませんよね。でも、そんなときに、「そういえば、ふと思ったんですけど、その制服って季節ごとに変わったりするんですか?」と自然に入り込むことができます。
フレーズ2:「っていうか、ぶっちゃけ…」
自己開示トークの基本中の基本フレーズです。ぶっちゃけさせることが自己開示そのものですから。「というか」でも構いません
「っていうか、ぶっちゃけさ、佳奈さんって、普段人に出さないヤバい一面とかあったりしない?ちょっと、最近やってしまった一番ひどいエピソードって何?例えば、親友との約束当日待ち合わせ直前にドタキャンしたとかみたいな。なんかあるやろ?」
「というか、ぶっちゃけ、もっとやりたいこととか、あったりしするんですか?本田さん、今の会社の仕事もすごく合っていそうですが、正直、こういう業界とか職種に興味あるみたいなのとかあったりします?」
このフレーズが自然に多くなると、相手が自分に自然に本音を開示していると言えます。
フレーズ3:「意外と●●さんって…」
これも便利で簡単で切り込みやすいフレーズです。
「意外と…」を付けるだけで、何でも聞ける雰囲気が出るので、自己開示を簡単に促すことができます。
自己開示に関するよくある疑問
自己開示のデメリットって?
正直、自己開示のデメリットを1つも感じたことがありません。何度もしつこく言いますが、正しい自己開示は、自分も相手も本音を出すことが心地よくなっている状態を指します。
自分だけが本音をどんどんさらけ出して、相手がドン引きしているような状態は、正しい自己開示とは言えません。
自己開示しすぎるのはダメ?
ダメではありませんが、相手があまりにもこちらに心を開きすぎると、相手がめちゃくちゃ自分に依存的になってしまいます。
相手を自己開示すると、「人間関係って重いな…」と感じることが増えるでしょう。なので、自己開示は本当に関係を深めたい相手のみに使うようにすると良いでしょう。
とは言っても、自己開示が上手な人って、基本的に相手の本質を理解することが好きなので、どうしても相手に好かれやすくはなってしまいます。
自己開示したくない性格はダメ?
自分の本音や本質を他人に出さないタイプの人っていますよね。全く問題ないと思います。自分から相手に自己開示することが苦手だとか怖いだとか思うのは、自己否定感を回避したいという感情が強いからです。
もしくは、現状の自分を自分自身が好きになれていないため、本当の自分をさらけ出すことが恥ずかしいと感じている場合もあります。
自己開示が苦手なタイプは、スキルや実績を増やして、自己実現をしていくと、自尊心が高まり、いずれいろんな場所で自分を自然に開示できるようになっていきます。
ですから、コミュ力を磨こうとせずに、今は下積みだと割り切って、社会的な成功、もしくはなりたい自分へ向かって努力していくことが一番良いと言えるでしょう。
自己開示の注意点
自己開示が必要ないケースもたくさんある
そもそもオープンマインドな人の場合、既に相手は心を開いているため、わざわざ自己開示する必要はありません。ある程度評価が上がったり、気が合うだけで、すぐに誘いに乗ってくれます。
ワンナイトラブしやすいタイプなんかはまさにそうです。
警戒心が低く、どんな人に対してもすぐに自分をさらけ出す人には、既に自己開示の返報性が高いわけです。誰にでもそうなので、本音を引き出したからといって、自分自身を他人と比べて特別視してくれるわけではありません。
自己開示がスペックになったりならなかったりする
自己開示よりも、表面的なノリや波長を重視する人もいます。
というよりかは、普段あまり内向的に自分自身を掘り下げていないので、自己開示スキルに即したコミュニケーションを取ると、相手が難しさや煩わしを感じてしまうのです。
外向的で野性的な人は、難しく考えずに、ノリや波長を単に合わるだけで事が解決します。外向的な時点で、既にマインドが外にオープンになっているので「難しい話は要らん!」となっているのです。
「恋人とは本音をさらけ出せる仲でありたい」と考える異性には、自己開示能力そのものが恋愛のスペックになります。なので、自己開示するだけで、異性として好かれるようになります。
ビジネスパーソンとして内向的に向き合っている人は、ビジネスの話で自己開示できる相手を望みます。
さらに上級な「自己拡大」に挑んでみよう
最後になりましたが、自己開示をした先に、さらなる上級のコミュニケーションが存在します。
それが「自己拡大」です。
自己拡大とは、「新しい自分に気づく」「新しい自分の可能性を見出す」ことを意味します。自己拡大コミュニケーションとは、相手に新たな一面や可能性を感じさせる会話術です。
例えば、相手が自分のネガティブな一面を開示したとします。それを単に共感するのではなく、そのネガティブな一面から、新しい気づきや可能性を提示できると、あなたにより強い感情を抱くようになります。
「雑なのいいわ!だって、気にせずリスクが取れるんやろ?起業とかめっちゃうまくいくやん!トライあれば、憂いなしって感じだね。5年後とかすごい高みにいそうやから、そのときはご馳走してね!」
「人づきあいが苦手って、苦手やからこそ、無理して多くの人と付き合わないから、結果いい人しかよってこないよね。時間とお金も飲み会に掛けないでいいから、その間に何かを頑張って成果上げれば、良い人が寄ってくるし、自分にも自信がついて意外と絡めるようになるし、結果的に人づきあいが将来は周りから見てうまくなってそうだよ」
相手が自分に既に自己開示していれば、こちらの意見や主張をより素直に受け止めてくれるようになります。そのため、多少アドバイスっぽくなっても、相手はすんなり聞き入ってくれるようになります。
占い師で言えば、ヒアリングが自己開示で、診断やアドバイスが自己拡大です。
自己開示は人間関係構築の最強スキル
自己開示だけで解決することは非常に多い
今回、長尺で自己開示について掘り下げてきましたが、いかがだったでしょうか?自分が自然に内面性を開示し、相手から自然に内面性を引き出せれば、
スタバで1時間お茶をした後に、相手が恋人のような振る舞いを望むようになる
「初対面でこんなに自分が出せたのは初めて!」と相手が勝手に運命を感じるようになる
ぜんぜん売り込んでいないのに、相手が自ら申し込みを熱望してきた
出会って2時間も経たないうちに、力のある経営者から気に入られ、大きな仕事を振ってもらえる
こんなことがどんどん増えていきます。特に内向的な人にとっては、自己開示スキルは、ビジネスからプライベートのあらゆるステージで三種の神器になり得ると言っても過言ではありません。
それぐらい自己開示の威力は絶大だと自負しています。
自己開示とは内面のエスコートである
できることなら、自分も他人も常に自分らしく在りたいと感じているはずです。自分らしさとは「自分がこの舞台をコント―ロールできる」という感覚です。コントロール感は快楽物質であるドーパミンを分泌させます。
人は自分らしく居られる相手に快楽を感じるのです。なので、普段過ごす知人や同僚よりも、「圧倒的にあなたに自分を開示できる」と強く植えつければ、あなたと一緒に時間を過ごすことが快感になっていくわけです。
自己開示は、相手をきちんと理解し、相手が本音を開示しやすいように、内面をエスコートするスキルなのです。
ぜひ、自己開示能力をどんどん高めて、自分と相手がより本音で溶け合うメローな時間を増やしていって下さい。
谷洋二郎とは…
10万DL
人気2位
LINE Award
ノミネート
全国グッズ化
森永製菓
ミニストップ
コラボ多数
絵本詩集
ビジネス書等
多ジャンルの
書籍を出版
代表取締役に
個人事務所
一人きりで
日々奮闘中
Web制作
著者
ライター
クリエイター
大学は長崎
熊本を経由し
福岡と東京で
主に活動
2020年5月2日
(END) Thanks for reading!